
4月で入社3年目を迎えた前田さん。ヤマヒロ入社の決め手は?
前田さん(以下(前))出会いは大学3年の時に友達と参加した説明会です。ヤマヒロの採用担当者や先輩社員の方が明るくて「なんか楽しそうだな」って感じましたね。何社か他にも会社を見ましたが、ヤマヒロは連絡のコミュニケーションも温かくて頻繁で。一緒に働く人の雰囲気や社風が自分に合っていることは会社選びの大事な要素でしたので、ここで働きたいと強く思いました。
印象はその後変わりましたか?
(前)変わりませんでした。12月に内定をもらった後は入社前研修がいくつかあるんです。ビジネスマナーなど社会人になるにあたっての準備は周りの友達よりひと足先に済ませていました。20回は会社に行ってたので、会社の3割くらいの人…30人くらいの社員の顔と名前がわかるようになりました。お陰様で4月からの社会人スタートがスムーズに行きましたね。
入社時には社会人としての心構えがある状態に。いざ入社して、仕事はどうでしたか?
(前) 1年目はサービスステーションで、車の点検や車検の見積りなどお客様の車に対する提案業務をひと通り経験しました。タイヤ交換等の整備も自分でできるようになりたくて、店長にお願いして教えてもらいました。“損害保険募集人”“危険物取扱者”の資格を取得したのも1年目です。過去問対策や勉強会など、採用担当が二人三脚でサポートしてくれてなんとか合格することができました。
入社後1年半で本社へ異動し、経理業務に。戸惑いはありませんでしたか?
(前)正直ありましたね、、(笑)入社3ヵ月後あたりから「店長になりたい」と言ってたんです。年に2回、社長に今後やりたい仕事を直接伝えられる育成面談があるので、やるからには上を目指したい想いを伝えていました。異動するのはそろそろだとは思ってはいましたが、まさか本社で経理業務を行うとは思ってもいませんでした。
その後、人事職へ。
(前)実は内定者の頃から「採用に携わりたい」という想いを持っていて、社長に伝えていました。まさか、本当に人事職に就けるとは思っていなかったので驚きましたね。まだまだ会社や人事としての知識が足りていないので、研修制度を活用して日々勉強中です。

どんな研修ですか?
(前)例えば現在受講させていただいている “コーチング研修”は課長・店長クラスが部下との接し方や勇気づけについて学ぶためのものですが、自分は採用に役立てたいと言って受けさせてもらうように。他にも会社の組織変革に求められるマネジメント力を養成するアセスメント研修や、8時にスタートする早朝勉強会、マネージャークラスの仕事を体感できる1日カバン持ち研修など、スキルアップの場は日頃から用意されていて、我が社の自慢でもあります!

研修制度は豊富に揃っていますよね。他にもヤマヒロの自慢はありますか?
(前)自慢はやっぱり人の良さですかね。3年目になり多くの社員や幹部、役員の方と関われるようになりましたが、本当に皆さん優しく温かい。サシ飲み制度というものがあるんですけど、ほとんどの幹部と飲みに行かせていただいています。見える世界が広がり、とても有意義な時間です。

最後に、前田さんの今後の目標を教えてください!
(前)目標としては、社長を唸らせるような、若手から活躍する人材をどんどん集めていきたいです。そのためにも正直ベースの会話、ヤマヒロの良さを自分を通して感じてもらえるようなコミュニケーションを心がけています。失敗してもいいからやってみたい、チャレンジしたいという人、お待ちしています!